翻訳と辞書
Words near each other
・ secure
・ Secure Channel
・ Secure copy
・ Secure Digital
・ Secure Digital card
・ Secure File Transfer Protocol
・ Secure FTP
・ Secure Hash Algorithm
・ Secure Hash Standard
・ Secure HyperText Transfer Protocol
・ Secure Shell
・ Secure Socket Layer
・ Secure Sockets Layer
・ SecuRec
・ securely
・ SecurID
・ securities
・ Securities and Exchange Commission
・ securities broker
・ security


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Secure Shell : ウィキペディア日本語版
Secure Shell[せきゅあしぇる]


Secure Shell(セキュアシェル、SSH)は、暗号認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコルパスワードなどの認証部分を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化される。

== 概要 ==
Secure Shell は、そもそもTelnetrshrloginなどといった、リモートホストのシェルを利用するための既存のプロトコルを代用する手段として考えられていた。TelnetやFTPは、ネットワーク上に平文でパスワードを送信してしまうため、パスワードをネットワーク経路上でのぞき見されてしまう(これを盗聴と呼ぶ)危険性が高く、商業的なインターネット空間では問題が大きかった。Telnet同様に、リモートホスト間でのファイルコピー用のコマンドrcpを代用するscpや、FTPを代用するためのsftpも用意されている。
SSHの暗号通信は、、通信自体は高速な共通鍵暗号を用いる、いわゆるハイブリッド暗号である。また、なりすましを防止するための認証の仕組みも充実している。パスワード認証公開鍵認証ワンタイムパスワードなどが提供されており、個々の情報セキュリティポリシーに合わせて選択できる。
現在は、バージョン1とバージョン2の2種類のプロトコルが共存している。脆弱性が発見されているため、バージョン1の利用は推奨されない。商用アプリケーションやフリーソフトウェアなど幾つかの実装があり、特許や互換性の問題などでやや混乱があったが、2006年にSSHのプロトコルおよびその関連技術がRFCとして制定された〔RFC 4250、RFC 4251、RFC 4252、RFC 4253、RFC 4254、RFC 4255、RFC 4256 を参照。〕。ただ、2008年の時点でもっとも一般に普及しているのは、オープンソースで開発されているOpenSSHで、Linuxなどでも標準的に利用されているため、現在では単にSSHと言った場合、OpenSSHの実装系を指すことが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Secure Shell」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.